先日、ヘルプマークに関するツイートが話題となり、ニュースにも取り上げられました。
普及に取り組む自治体は近年増えていますが、全国規模でみると認知度はまだ低いのが現状です。
ヘルプマークについての情報を掲載をしている自治体のホームページを調べてみました。

ヘルプマークとは

内部障害や難病、発達障害など外見からでは分からない方が、援助や配慮を得やすくすることを目的に作成されました。
また平成29年7月20日に経済産業省において、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、外国人観光客にもより分かりやすい案内用図記号とすることを目的に
日本工業規格(JIS)にヘルプマークを追加しました。

思いやりの行動を

・電車、バスの中で席をお譲りください。
外見では健康に見えても疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。
また外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。

・駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して、臨機応変に対応することが困難な方や立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。

・災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。

ヘルプマークシールの無料配布について

<配布開始日>
 平成30年1月15日(月)

<配布場所>
 ・障がい福祉課(福祉会館1階)
 ・健康増進課(げんき館2階)
 ・こども発達センター(欠町)

<配布対象者>
 身体障がい者、難病の方、発達障がいの方等で、マークを希望する方(原則お一人1枚)

<配布するマークの概要>
 運転免許証サイズ(縦85mm×横53mm)でシールタイプ
 ※カードケースは付属していませんのでご自身でご用意ください。
 ※窓口配布のみで郵送での対応はしていません。

出典:「ヘルプマークを知っていますか?」(岡崎市ホームページ)
(http://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1561/1610/p022230.html)
(平成30年4月18日利用)